2011-01-01から1年間の記事一覧

「第14回こん虫図画作品展」の表彰式を行いました!

本日12月23日(金・祝)の午前10時、ふれあい昆虫館2階の特別展示コーナーにて、 「第14回こん虫図画作品展」の最優秀作品の受賞者の表彰式を執り行いました。 表彰式には幼児の部および1年生の部から6年生の部までの最優秀賞者7名が出席し、 それぞれに昆虫…

イベント「冬なのに・・・虫むしフェスタ」開催!

本日12月23日から来年の2月12日まで、イベント「冬なのに・・・虫むしフェスタ」を開催しています。 昆虫館職員による手作りのゲームや、温室にその日羽化したチョウを放す放チョウ体験が セットになった「うらがわ探検」(2月12日までの土日祝日の午後2時半…

昆虫と芸術のコラボレーション!?ミニ展示「森の彩り」展 開催中!

本日12月22日(木)から、ミニ展示「森の彩り」展を開催しています。 この展示では、ただ標本を並べるだけの従来の展示とは異なった視点に立ち、 昆虫が持つ美しさについて、それ自体を「美術作品」として展示しています。 昆虫たちの虹色に輝く世界や、白と…

むしむしハウスで「冬ごしツリー」展示中!

雪も積もり、いよいよ冬本番となってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 「チョウの園」の中のチョウ達は、寒さのせいかちょっと動きが鈍っているようですが、 それでも元気にミツを吸って飛んでくれています。 ▲温室の外は雪 そんな寒さの中ですが…

企画展「第14回こん虫図画作品展」開催中!

本日12月14日(水)から、企画展「第14回こん虫図画作品展」が、 ふれあい昆虫館2階の特別展示コーナーにて始まりました。 今年の図画作品展のテーマは「昆虫館で観察した虫」で、 幼児から小学6年生までの各学年ごとに審査された、約600点の作品を展示し…

ふれあい昆虫館友の会行事「昆虫標本作製教室」

昨日、12月4日(日)にふれあい昆虫館友の会行事「昆虫標本作製教室」が行われました。 教室では、チョウの標本を美しく作る方法や、コウチュウの軟化展足のやり方、 コウチュウのハネの広げ方など、少し応用的な標本の作り方が説明されました。 会員の方々…

ちょっと変わったクリスマスツリー、「オオゴマダラツリー」展示中!

12月1日より、ふれあい昆虫館の「チョウの園」内に、 クリスマスらしく華やかに装飾されたツリーを展示しています。 展示初日には、近隣の幼稚園の園児と一緒にツリーめがけてチョウを放し、 ツリーの展示セレモニーを行いました! ▲展示セレモニーの様子 土…

第14回こん虫図画作品展の入賞作品が決定しました!

本日、11月29日(火)に、石川県ふれあい昆虫館にて、 第14回こん虫図画作品展の入賞作品を決定する審査が行われました。 今年の図画作品展のテーマは「昆虫館で観察した虫」です。 9月1日から9月末まで1ヶ月の募集期間を経て、 約600点もの素晴らしい作品が…

全国初!?ゴキブリのお食事タイム

本日、ふれあい昆虫館のウォッチングコーナーに展示してあるコワモンゴキブリの展示槽の前で、 ゴキブリが餌を食べにくる様子を観察できる「ゴキブリのお食事タイム」を行いました。 このような、時間を決めてゴキブリに餌をやり、その様子を観察してもらう…

キノカワガの繭

写真に写っているのは「キノカワガ」という蛾の仲間の繭です。 とても不思議な形をしていて、まるで船のような形ですね。 寒い冬の野外であっても、木の樹皮や建物の壁などを探してみると、 キノカワガのような蛾の繭や、カマキリの卵など、生き物の痕跡を見…

カブトムシを育てよう

11月6日に昆虫教室「カブトムシを育てよう」が開催されました。 14家族31名が昆虫館に集まり、カブトムシについて、分類・生態・飼育に ついて体験してもらいました。 カブトムシの幼虫は、この時期にはすでに大きくなっており、予想以上の 大きさに驚く参加…

ナミアゲハの越冬蛹作り

気温もだんだんと下がってきて、紅葉も見頃となってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 寒くなっても人間は暖かい部屋の中でくつろぐことができますが、野生の昆虫達はそうはいきません。 冬が近づいてくると、それに備えて昆虫たちは冬を越す…

生態園のミノムシの仲間(チャミノガ)

このミノムシはふれあい昆虫館の生態園の木にぶらさがっていたもので、 「チャミノガ」という蛾の仲間の巣です。中にはチャミノガの幼虫が潜んでおり、 色々な木を材料に使って、円筒形に上手く巣を形作っています。 木の葉が落ちて、ミノムシの姿が目立ち始…

第1回 虫とり名人大会

9月23日(金・祝)に第1回虫とり名人大会が開催されました。 昆虫館の生態園にいる昆虫を捕まえる大会です。 「いろいろな種類の昆虫を捕まえることができること!」 を名人として、親子で最終に挑戦しました。皆さん、いろいろな虫を捕る捕る捕る!! 捕ま…

企画展「子ども こん虫 楽習展」開催!

9月17日(土)から、企画展「子ども こん虫 楽習展」が始まります。 今年の楽習展のテーマは、「よう虫たちの超能力」です! 目玉模様で敵を驚かせたり、いろいろな材料で家を作ったり、 よう虫の時だけ水の中で生活したり、大きくなるために脱皮したり・・…

「ぼくの、わたしのカブトじまん」の結果発表と表彰式

ふれあい昆虫館で夏休みの間に実施していた「ぼくの、わたしのカブトじまん」の表彰式が、9月4日(日)に昆虫館のエントランスホールにて行われました。 表彰式の様子 1位の人のカブトムシの大きさは59.02mmでした。2位の人とは0.86mm差で、今年のカブトじま…

夏も終わり・・・

みなさん、こんにちは。 少し時間が空いてしまい、すみませんでした。 週1回は話題提供できますよう、更新したいと思います。夏休みもいよいろ終わり、秋が近づいてきました。 まだまだ、昼間は暑いですが、夕方になると涼しい風か吹き、 なんといっても、秋…

8月3日はハチミツの日!

現在、昆虫館ではミツバチの巣箱を1階むしむしハウス手前の休憩コーナーの外に展示しており、毎週日曜日の午後1時半からは、職員が巣箱を開けて中の様子を観察する、「ミツバチの巣箱観察」を行っています。1つの巣箱の中には約2万匹もの働きバチがおり…

こん虫夏まつり2011開催中!

昆虫館では現在、夏休み特別イベント「こん虫夏まつり2011」を開催しています(8月31日まで)。 イベント開催から約1週間が経過しましたが、おかげさまで連日大盛況となっています。 今年の夏まつりで一番の目玉といえば、なんといっても「世界のカブト・ク…

「カブトの森」がオープンしました!

本日(7月7日)、昆虫館の入口横に野外アミ室「カブトの森」がオープンしました! 午後1時からはオープニングセレモニーが行われ、招待された幼稚園児たちがいっせいにカブトムシを放しました。天気は生憎の雨模様でしたが、放したカブトムシが木を登って行…

イカリモンハンミョウ

皆さんは、イカリモンハンミョウをご存知ですか? 日本には、九州(鹿児島・宮崎・大分・種子島)と なんと本州では、石川県にだけに分布しています。古くは県内の内灘から輪島にかけての海岸線に 広く分布していたのですが、近年激減しています。今では、一…

「ホタルの部屋」がオープンしています

昆虫館では現在、期間限定(7月10日まで)でゲンジボタルとヘイケボタルの展示を行っています。 むしむしハウスの一部を暗室にし、昼夜を逆転させることで、昼間にも関わらずホタルの美しい光を見ることができるようにしています。 この昼夜を逆転させている…

カブトムシが羽化しています

5月上旬より、昆虫館内にて加温飼育していたカブトムシが羽化しています。 羽化したカブトムシは、チョウの園の出口にて展示しており、 来館者の方が実際に触ってふれあうことができるようになっています。 また、昆虫館でカブトムシと言えば、放し飼いのカ…

第70回昆虫教室「こん虫の名前を調べよう」のご案内

皆さんは野外で虫を見たとき、その名前がすぐに分かりますか? 綺麗な模様や変な形の虫を見たとき、「あれはなんという名前の虫なんだろう」と、 その思いながらも、そのまま分からずにいることがしばしばあるかと思います。 (左・ナミアゲハ 右・キアゲハ…

オオルリハムシが羽化しました

昆虫館で飼育しているオオルリハムシの成虫が、5月17日に羽化しました。 オオルリハムシは「湿地の宝石」と呼ばれる金属光沢の美しいハムシの仲間で、 石川県版のレッドデータブックで絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。 羽化したばかりの成虫は上翅がまだ軟ら…

いしかわグリーンウェイブ2011における昆虫館の取り組み

昨日、5月22日は、国連が定めた「国際生物多様性の日」でした。 石川県では、「いしかわグリーンウェイブ2011」として、 県内各地で生物多様性に関する様々なイベントが行われました。ふれあい昆虫館では、館内うらがわ探検の特別版として、 里山の代…

ビロードツリアブ

昆虫館の「生態園」では、いろいろな生き物たち の姿を見ることができます。今回は、春に見かけたふわふわもこもこの かわいい昆虫「ビロードツリアブ」を紹介します。春、クヌギやコナラなの葉がまだまだ小さく、 臨床まで光が届く頃、この昆虫が出てきます…

ふれあい昆虫館公式ブログ「ふれこんブログ」始めました!

石川県ふれあい昆虫館の公式ブログ、 「ふれこんブログ」を始めることになりました。ふれあい昆虫館の企画展やイベント情報、昆虫の飼育情報、 生態写真など、様々な情報を配信していく予定です。お楽しみに!